2014年05月09日

労働法制改革反対

労働法制「改正」に反対する街頭宣伝を本日天神で行いました。
写真.JPG
アベノミクスの一環として行われる労働法制の改革は
・一生涯派遣社員
・正社員ゼロ
・残業代ゼロ
・解雇自由
を柱にするもので、わが国の雇用制度を根底から覆すものです。
とりわけ福岡市は会社が自由に社員の首を切れる解雇特区に指定される可能性があります。
今、反対しないと大変な社会になります。
格差はどんどん拡大し、若者の失業率が高まります。その結果、徴兵制をしかなくても職のない若者が自ら軍隊に志願するという社会になってしまいます。

自由法曹団の声明
「『生涯派遣・正社員ゼロ』を強要する労働者派遣法大改悪案の国会提出に抗議し、改悪案の廃案を要求する声明」
http://www.jlaf.jp/menu/pdf/2014/140318_01.pdf

日弁連の会長声明
「労働政策審議会建議「労働者派遣制度の改正について」に反対する会長声明」
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2014/140129.html
posted by 後藤富和 at 14:48| 日記

2014年04月04日

豊田勇造 花まつりLIVE in光円寺

来週のterra cafe kenpouは、豊田勇造氏の花まつりライブに参加します。

4月8日(火)18:30開場、19:00開演

開場 光円寺本堂(福岡市中央区天神3-12-3)いつもの門徒会館とは場所が違います。

無料

お楽しみに。



posted by 後藤富和 at 16:40| 日記

2014年03月13日

中国語無料体験講座

中国語を勉強してみませんか。無料体験講座をやります。お気軽にご参加ください。
”今から中国語をはじめたい”人のための無料体験「中国語入門講座」 
3月20日(木) 10:30〜12:30
3月22日(土) 13:30〜15:30
3月27日(木) 10:30〜12:30
3月29日(土) 13:30〜15:30
◇講師 : 吉武 健児 (元福岡大学非常勤講師)
福地 桂子 (元長崎総合科学大学助教授)
◇受講料 : 無料 (教材費別 100円程度)
◇受付 : 定員(20名)次第締め切り
http://ncf.way-nifty.com/ken/2014/03/post.html
posted by 後藤富和 at 20:05| 日記

2014年03月12日

福岡市人権を尊重する市民の集い

昨年12月4日に開催した、第42回福岡市人権を尊重する市民の集い(中央市民センター)の模様が、中央区人権啓発連絡会議の広報誌「こうろ」第24号に掲載されましたのでご紹介します。
この集いの第1部では私から小学校PTAの実践を通じた人権や憲法学習の取り組みを報告しました。
第2部ではNHK福祉番組アドバイザーの長崎圭子さんが「生きる力は自分の中にある!」をテーマに話をしました。

中央区後藤先生長崎さん.jpg
posted by 後藤富和 at 10:11| 日記

2014年03月08日

映画「子宮に沈める」

今日観に行った映画
「子宮に沈める」

今この瞬間にも長く帰らないママを待ち続ける子ども達が誰の目にも触れずにすごしていると思うとたまりません。
ママだけの責任にしてはいけないでしょう。僕達に何ができる、地域で何ができる、電車で隣になった人に何ができる、隣の家に何ができる。考え続けました。
3/14までKBCシネマで上映しています。
posted by 後藤富和 at 21:42| 日記

2014年02月12日

【映画】ちづる

★ご案内★
映画「ちづる」の上映と「シンポジウム(テーマ:障がいとは何か?)」
写真.JPG
「応援団ゆうゆう」主催の映画&シンポジウムのご案内です。
沢山の皆さんのお越しをお待ちしています。

<日時>2月22日(土)

・第1回(午前の部)10時30分〜12時20分 : 映画のみ
・第2回(午後の部)14時00分〜17時00分 : 映画&シンポジウム

<場所>福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ) 1階ふくふくホール

<内容>

●映画上映 『ちづる』 http://chizuru-movie.com/

 立教大学学生赤ア正和氏が、卒業制作として重度の知的障がいと自閉症を持つ20歳の妹にカメラを向けたドキュメンタリー映画

●シンポジウム(※ 第2回午後の部のみ)

 【テーマ】 『障がいとは何か?』

 【パネラー】仲尾 允慶(まさよし) (かしはらホーム日中生活支援員)…【福祉支援者】

       森 裕生  (講演家・プロマジシャン)…………【当事者】
 
       太田 信介 (絵届け問屋「kousuke」)…… 【きょうだい】

 【コーディネーター】船越 哲朗(社会福祉士)……………【親】

●全体総まとめ  大脇 友弘(工房陶友所長)

<参加費> 一般:1,000円、障がい者・小中高生:500円
【お申込み・お問合せ】toyu-genki@af.wakwak.com
posted by 後藤富和 at 10:14| 日記

2014年02月02日

中国百科検定のご案内

3月に試験が行われる「中国百科検定」受験に向けた学習会に来ています。
今日の講義は「地理」。

今回の試験は第1回目ということで3級(もの知りコース)のみの実施となります。
今後の日中の関係やビジネスを考えると、この資格はかなり有益になると思われます。
試験問題は、すべて公式テキストからの出題ですので、ご安心ください。
公式テキストは日中友好協会福岡支部でご購入いただけます他、全国の書店でもお求めいただけます。
また、試験突破が可能な想定問題集(180問)もあります。これを押さえとけば完璧です。
皆さんも受験してみませんか。

「中国百科検定」
http://youtu.be/-w3SjJxe0IY
試験日 2014年3月21日(金・祝)15時-16時
会場 九州大学箱崎キャンパス
申込締切 2月24日
posted by 後藤富和 at 14:37| 日記

2014年01月27日

県内の移動は出張日当いただきません

10時10分から福岡地裁柳川支部で弁論でした。
西鉄柳川駅で電車を降り、裁判所まではレンタサイクル。
写真.JPG
大橋法律事務所では、県内の移動については交通費のみで出張日当はいただいておりません。
福岡市近郊以外の地域の方もお気軽にご相談下さい。
posted by 後藤富和 at 10:40| 日記

2014年01月18日

らーめん四郎

今日は事務所で執務。
お昼にお友達の黒田光四郎さんがやっている大橋の名店「らーめん四郎」へ。
熊本ラーメン堪能しました。
趣味のことや子育てのことなど四郎さんとお話しできました。
http://ameblo.jp/ramen460/
posted by 後藤富和 at 13:33| 日記

2014年01月16日

出前授業

福岡市立愛宕小学校で6年生を対象に出前授業を行ってきました。
自転車事故を題材に責任について考えてもらいました。
posted by 後藤富和 at 20:48| 日記

2013年11月26日

【ご案内】福岡市人権を尊重する市民の集い

第42回福岡市人権尊重週間「福岡市人権を尊重する市民の集い」中央区会場において、講師としてお話しをいたします。
メインの講師は、NHK福祉番組アドバイザーの長崎圭子さんです。
僕はその前座で「小学校PTA研修委員会の取り組み」についてお話しします。
今、terra cafe kenpouで毎週、憲法や人権の学習をしていますが、そのモデルは実は小学校PTAの取り組みにあります。
僕は、小学校PTAで研修委員長を3年間務めましたが、そこでは、今、terra cafe kenpouで行っているようなことを小学校の保護者を対象に行ってきました。
地域での人権学習、憲法の実践の参考になると思います。お時間あれば聴きに来て下さい。
福岡市人権を尊重する市民の集い2013.jpg
日時 12月4日13時30分〜16時
場所 中央市民センター ホール
無料、先着500名、託児あり(11月28日までに要申し込み)
主催 福岡市人権尊重推進委員会
http://www.city.fukuoka.lg.jp/events/evt41106.html
posted by 後藤富和 at 11:52| 日記

2013年11月11日

小学校で授業

小学校5年生、6年生、そして保護者を対象に「自転車の乗り方」について授業をしてきました。自転車はどこを走ればいいのか、ヘルメットは被らなきゃいけないのか、事故を起こしたらどのくらいの賠償金を払わなきゃいけないのか、自転車でも保険に加入すべきか、などお話ししました。普段、大学の90分授業に慣れているせいか、45分はあっという間でした。子ども達からはたくさんの質問が出ましたが、時間切れで全てに答えることができなかったのが残念でした。打てば響くライブ感が心地よかった。
posted by 後藤富和 at 21:59| 日記

2013年11月04日

福岡大学自然食研究会

家族で福大の学園祭「七隈祭」に行ってきました。
24年前に僕が創立した愛好会「自然食研究会」が模擬店を出していました。僕にとって、このサークルを作ったのはついこの間のことに感じますが、今の大学生が生まれる前の創立ですから、随分年をとったもんです。
posted by 後藤富和 at 21:30| 日記

北京風雷京劇団福岡公演まであと20日

北京風雷京劇団福岡公演まであと20日となりました。
A席は残りわずか。チケットの購入はお早めに。
なお、大橋法律事務所でチケットご購入いただければ通常価格よりも500円割引となります。
メール、お電話にてお問い合わせください。
お問い合わせはこちらをクリック。
http://www.ohashilo.jp/mail.html

詳しい情報は下記をクリック。