2014年08月19日

グリーンカーテン〜お盆明け〜


8月19日(火)
最高気温:29℃
最低気温:26℃
天気:雨

8月だというのにすっきりしない天気が続いています。
福岡は今日も1日雨です。

大橋法律事務所では、職員研修とお盆休みのため1週間お休みをいただきました。

休暇に入る前のグリーンカーテンの様子。

・アサガオとゴーヤ
zentai.jpg

・ユウガオとゴーヤ
zentai mae.jpg

天井まで届いて、またまた迷子の蔓がビヨーンと伸びています。
8月になってようやくカーテンらしくなりました。

・ゴーヤ

go-yahana.jpg

大きく育った実がもう一つ増えました。
go-ya.jpg



さて、休み明けの様子です。
休みの間、干からびていないか心配になりましたが
雨の日も多かったためか枯れずにがんばっていました。

が、ゴーヤのプランターを一目見てびっくり!

go-ya tane.JPG

大きくなった実を収穫し損ねていたのですが
熟した実が落ちていました。
この種は来年のためにとっておこうと思います。


asa1.jpg

asa2.JPG

雨のため涼しいせいか、午後になってもアサガオがしぼまずにきれいに咲いています。

今週いっぱいは雨や曇りが続くという予報の福岡。
来週は夏らしい青空をバックにした写真が撮れることを願っています。

事務局K
posted by 後藤富和 at 14:36| グリーンカーテン2014

2014年07月30日

グリーンカーテン〜ゴーヤの実〜

7月30日(水)
最高気温:35℃
最低気温:27℃
天気:晴れのち曇り

梅雨明けが発表されて1週間。
本格的な夏の到来ですね。
なんとなんと、明日で7月も終わりです。

厳しい暑さが続いていますが
ベランダの植物もなんとかがんばっています。

今週に入って大きな変化が!

go-ya.jpg

ゴーヤが実りました^^
ビルの6階にある当事務所。
飛んでくる虫も少ないと思われるので
人の手で雄花の花粉を雌花に受粉しなければいけないのですが
先週は雌花を発見できず人工授粉はしていませんでした・・・。
せっかくできた実ですが大きくなるかは不安です。

今週になってやっと人工授粉にトライです。

jyuhun.jpg

別の株の花粉をつけたほうが良い種がとれる、とのこと。
大きくなってほしいです。

アサガオにもようやくつぼみがつきました。

asagao.jpg

ユウガオのつぼみ。

yu-gao.jpg

どの植物も陽の光に向かって花を咲かせようとしているのが健気で
「暑いけどがんばれー」と応援しながら水やりをする毎日です♪

事務局K






posted by 後藤富和 at 11:13| グリーンカーテン2014

2014年07月15日

グリーンカーテン〜ネット〜

7月15日(火)

最高気温:29℃
最低気温:24℃
天気:雨

今日も雨模様の福岡です。
事務所のグリーンカーテンはこんな感じです。

image (2).jpg

梅雨が早く明けてほしい、と思う一方・・・
日よけにはまだまだ高さがたりません。
今のうちにがんばって育ってほしい!

さて事務所のベランダ事情ですが、昨年までと違うのがグリーンカーテン用のネットの外側に張られた鳩よけのネット。

net-b.jpg

二重にネットが張られた状態です。
大橋駅前の広場はハトがとても多く、昨年鳩よけのネットが設置されたそうです。
(そういえば、この鳩よけネットの留め具がゆるんで隙間ができたとき、事務所ベランダに侵入してきたハトもいました)


net-a.jpg

鳩よけのネットにもツルが絡みついてしまいます(・・;)
特にゴーヤの細いツルはクルクル巻きついてしまって大変ですが、ちぎれてしまわないように慎重にはずしています。


hana.jpg

ゴーヤの花が咲き始めました。
これからが楽しみです♪

事務局K
posted by 後藤富和 at 11:27| グリーンカーテン2014

2014年06月26日

グリーンカーテン 〜成長記録〜

6月26日(木)

最高気温:27℃
最低気温:22℃
天気:曇り

福岡はとても蒸し暑い日が続いています。

前回のブログから時間が経ってしまいましたが・・・
事務所の植物はすくすく育っています。

6月に入って徐々に葉の数が増えてきました^^
先週の月曜日、事務所に来てみると蔓がこの状態。

・ゴーヤ

mae go-ya.JPG

・アサガオとユウガオ

mae hiru.jpg

蔓が伸び始めていますがまだネットに絡みつくことができなくて
ビヨーンと迷子になっています。

蔓は上に上に伸びようとしていきますが
そのままにしていると下の方の葉が元気がなくなってくる、とのこと。
日々の水やりのときに横方向に蔓を誘導しています。

今日はこんな感じです。

・ゴーヤ
go-ya.jpg

・アサガオとユウガオ
hiru.jpg

近くで作業をしているとゴーヤ特有の香りがほのかに漂ってきます。
こんなに小さいのにすごい!
夏に日よけの役割を果たせるよう、梅雨の間に少しでも大きくなってほしいです。

事務局K
posted by 後藤富和 at 11:55| グリーンカーテン2014

2014年06月04日

グリーンカーテン〜朝顔・夕顔の種まき〜

5月8日(木) 

最高気温:25℃ 
最低気温:16℃
天気:晴れ

グリーンカーテンの準備はなかなか進みませんが
5月に入って福岡市の気温はぐんぐん上がっています。
事務所はビルの6階にあり、西日があたるため
夕方になると所内はなかなかの暑さです。
早くしなくては・・・

土の日光消毒も十分でしょう。(ずいぶん放置していました)

hukuro2.JPG

鉢底石も洗って天日干し。

isi.JPG


天気が良い日がつづきそうなので
この日に朝顔と夕顔の種を植えてみました!
今年も、水に浸したり、固い部分を削ったりしたのですが
写真を撮り忘れてしまいました・・・。

種の準備はこちらを参照ください↓
http://blog.ohashilo.jp/article/70704156.html
posted by 後藤富和 at 11:49| グリーンカーテン2014

2014年05月21日

グリーンカーテン ~土の準備~

はじめまして。
事務局からKと申します。
昨年ブログを担当していた事務局のIさんが産休中に代わって
今年は私Kがグリーンカーテンのことなどお伝えします^^

5月だというのにもう初夏の陽気ですね。

hana.JPG


毎年大橋法律事務所で取り組んでいるグリーンカーテン、
今年もやります♪
先輩職員が残してくれた資料を参考に、まずは土づくりから始めます。

4月23日(水)

tuchi1.JPG

昨年の土。乾燥してカチコチです。

tuchi2.JPG

プランターの下に敷いている石にも根がびっしり。
大きめの根を取り除いたら、ふるいにかけます。
地味な作業ですが、プランター4つ分の土をふるいにかけるのは
思ったよりも時間がかかりました・・・。

hurui.JPG

黒いビニール袋に入れて日光消毒。
湿らせたほうが熱伝導がよいとのことなので水を加えたら
なるべく日が当たるところにおいて完了です。

hukuro.JPG

(コンクリートの上のほうがよく温まるそうですが
そんなスペースもないのでこの状態です。)


初めてのことで不安が大きいですが、なんとかうまくいきますように!

事務局K
posted by 後藤富和 at 13:35| グリーンカーテン2014