2015年01月25日

【terra cafe】これからの予定

毎週火曜日に市民と弁護士が行っている憲法学習会「terra cafe kenpou」。
今年の前半は、日本と中国の近代史を中心に学びます。
正月の今上天皇のメッセージに「この機会に、満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本のあり方を考えていくことが、今、極めて大切なことだと思っています」とありましたが、政治的な行為を禁じられている天皇ですらここまで踏み込まなければならない程、安倍政権は一直線に戦争に突き進んでいます。
その結果、実際に戦場に送られるのは私たち大人ではありません。集団的自衛権や憲法改正について良いも悪いも意思表示できない、今の小学生や幼児たちです。私たちはこの子達の未来を決めようとしているのです。
「問題は過去を克服することではありません。さようなことができるわけはありません。後になって過去を変えたり、起こらなかったことにするわけにはまいりません。しかし過去に目を閉ざす者は結局のところ現在にも盲目となります。非人間的な行為を心に刻もうとしない者は、またそうした危険に陥りやすいのです。」というのは西ドイツのワイツゼッカー大統領の言葉です。
今こそ、私たちは、満州事変、日中戦争、太平洋戦争へと歩み、アジアの人たち2000万人以上、日本人310万人以上を殺したこの国の歴史を学び、再び同じ道を歩むことがないようにしなければなりません。
3月には実際に甘粕正彦のもとで満州映画協会社員として働いた緒方用光さんのお話を伺います。
どうぞお楽しみに。

【これからのterra cafe kennpouの予定】

1月27日(火)19時 憲法講座3「基本的人権の原理、限界」二宮久也(弁護士)

1月30日(金)18時30分 原発問題 映画「みえない雲」視聴(会場:福岡市中央市民センター視聴覚室)

2月3日(火)19時 「韓国の社会運動〜市民の力が街を変える」日高明子

2月10日(火)18時30分 箱崎まちなか九条の会発会記念アーサー・ビナード氏講演会「おめでたいニッポンに、春は来るのか?」(会場:勝楽寺(東区箱崎3−9−48)、当日1200円)

2月17日(火)19時「15年戦争のはじまりと満州国建国、日本と満州国皇帝溥儀」岩佐英樹(元高校教師)

2月21日(土)13時 やま・かわ・うみ・そらフェスティバルin九州 九州公害被害者総行動実行委員会(会場:天神エルガーラ中ホール、参加費300円)

2月24日 (火)19時 平頂山事件 高尾翠(中国近代史研究者)

3月3日(火)19時 憲法講座4「包括的基本権と法の下の平等」三好有理(弁護士)

3月10日(火)19時 ヘイトクライムを考える

3月17日(火) 憲法講座5「精神的自由権」八木大和(弁護士)

3月22日(日)14時 「満州国の光と影」熊野直樹(九州大学大学院教授)、「満州映画協会理事長 甘粕正彦」 緒方用光(元日本ヘラルド九州支社長、元満州映画協会社員) 会場 大名クロスガーデン、 参加費500円

3月24日(火)19時 お休み

3月31日(火)19時「地方創生のカラクリ〜あるべき地方自治とは 宮下和裕(自治体問題研究所)

4月7日(火)19時 「留学生から見た日本」 留学生

4月14日(火)19時 「破壊される医療と介護」

4月21日(火)19時 憲法講座6「経済的自由権、人身の自由、国務請求権と参政権」清田美喜(弁護士)

火曜日夜の学習会の会場は光円寺門徒会館(福岡市中央区天神3丁目)です(1月30日、2月10日、2月21日、3月22日は別会場です)。
予定は入れ替わるかもしれません。下記サイトでスケジュールをご確認ください。
http://www.ohashilo.jp/pdf/TerraCafeKENPOU.pdf
なお急遽会場変更になることもございます。変更の場合は下記サイトでご案内いたします
http://blog.ohashilo.jp
参加費 無料
お問い合わせ 弁護士 後藤富和 Eメール gotou@ohashilo.jp
posted by 後藤富和 at 21:56| 平和