今夜のterra cafe kenpouでは、山口実さん(福岡大学講師)をお招きし、人間の盾としてイラク軍に拘束された経験をお話ししていただきました。
18名が参加。
安全なくして経済は成り立たない。国防や対テロに予算をつぎ込み、防災などの予算がつかず、その結果、大規模災害に見舞われることとなる。
集団的自衛権の講師容認は、日米安保の強化でしかない。
今後、この政権が続けば、女性も徴兵されるおそれあり。
日本が世界で金をばらまいているのは国連の常任理事国になりたいから。でも、アメリカ言いなりなら、意味ない。
アメリカから押し付けられた憲法だからと言って、憲法を変えて今よりもアメリカ追従になるんじゃ論理破綻。
「違いを理解すること」ではなくって「違うってことを理解すること」
われわれはアメリカの顔色を伺う日本政府に棄てられた(人質になった時)。今、それと変わらない。日本政府は国民を簡単に棄てる。
戦争の原因は宗教と言うが実際は利権、経済問題。
尖閣は共同開発しかないのではないか。
日本は周辺国と仲良くして助け合うしかない。
T 人間の盾
1 イラクのクウェート侵攻
2 ロンドン旅行からの帰りの家族を救済〜決死の外出
3 日本人婦女子と行動を共にすることを決意
4 日本大使館籠城と食糧集め
5 外務大臣報道官の自衛隊派遣発言〜これが人質になった直接の原因
6 バグダッド移送
7 日本人婦女子の早期解放を願いながら、バグダッドから収容先へ
8 3か月半の人質生活〜米軍の攻撃を防ぐ「人間の盾」
9 米仏人の解放とRabbit Shit
10 解放〜秘密警察からの感謝の言葉
11 帰国
U 湾岸戦争からイラク戦争、隣国との対立と集団的自衛権行使容認〜現代日本が抱える問題点とその改善
1 外務省を解体しよう
2 米国追従を止めよう〜現在の中東の混乱は米英の外交・経済政策の負の遺産
3 日本国民の世界平和への関わり方
V 結論:困難を乗り越える力を身に付けよう〜発想の転換が重要
1 困難に際して逃げない覚悟が不可欠〜政治家や経営者や管理職が「官僚化」
2 対立を解消する日ごろの努力が大切。自己矛盾は不振の素
3 過去から学ぼう。歴史の改ざんこそが「自虐的歴史観」
4 自分の頭で考える智恵と豊かな想像力(現場感)を育もう
5 他者への愛〜互助共生に発想を転換しよう
2014年08月19日
今夜のterra cafe kenpou
posted by 後藤富和 at 23:45| 日記