2014年07月16日

昨日のterra cafe kenpou

昨日のterra cafe kenpouは、諫早湾干拓問題、大飯原発判決を題材に、人格権(憲法13、25条)について学びました。
大飯原発差止判決の解説もしました。
25名が参加。

来週のterra cafe kenpouは、廣末勝巳さん(元九州産業大学デザイン学科教授)を講師に「表現の自由」についてお話しいただきます。

 スペインの画家ゴヤは、1808年ナポレオンが市民反乱を徹底的に弾圧した時の状況「2 de Mayo マドリド」を描きました。
 ピカソは、パリでゲルニカ空爆(1937年4月26日)の一報を受けパリ万博のスペイン館で「ゲルニカ」を展示しました。
 日本国憲法で保障されている表現の自由、今回は画家であり元九州産業大学デザイン学科の教授.廣末勝巳さんから「時間と人の意識について」というテーマで話していただきます。廣末さんは、「一国の責任者の地位にいる存在が例えば、すぐわかる嘘をつく、、、とします。それは時間の意識に由来する」と言われます。いったいどういうことでしょうか。
それぞれ、異なった自己表現があり、どのように表現していくのか考えあえる時間にしたいと思います。

月日 7月22日(火)
時間 19:00-21:00
学習会終了後希望者で交流会を行います(参加費2000円。学生1000円)
場所 光円寺門徒会館(福岡市中央区天神3丁目)
テーマ 表現の自由「時間と人の意識について」
講師 廣末勝巳さん(元九州産業大学デザイン科教授)

今後の予定
http://www.ohashilo.jp/pdf/TerraCafeKENPOU.pdf
posted by 後藤富和 at 07:36| 平和