憲法記念日を前にして、terra cafe kenpouに関する報道が続いています。
ご紹介します。
・朝日新聞、4/17朝刊に掲載
・日経新聞、本日(5/2)夕刊に掲載
・RKBテレビ「今日感ニュース」、本日(5/2)18:15から放送
・毎日新聞、掲載日未定
今後のterra cafe kenpouの予定
5/6 お休み
5/13 慰安婦問題語り部活動14年
5/20 憲法9条、集団的自衛権
5/27 特定秘密保護法
6/3 社会保障制度改革の中の生活保護制度
6/10 憲法9条、集団的自衛権
6/17 特定秘密保護法、集団的自衛権の解説
いずれも19時から光円寺門徒会館(福岡市中央区天神3丁目)
http://www.ohashilo.jp/pdf/TerraCafeKENPOU.pdf
2014年05月02日
terra cafe kenpouの報道
posted by 後藤富和 at 10:56| 平和
アジアの平和を考える市民講座
本日、「アジアの平和を考える市民講座」に講師として招かれ「若者と憲法」をテーマにterra cafe kenpouの取り組みをお話してきました。
今後の「アジアの平和を考える市民講座」の予定をお知らせします。ご参加ください。
6月講座
「日本人の歴史認識を問うー植民地支配をめぐる問題を中心に」
講師:山田良介(福岡大学福岡・東アジア・地域共生研究所研究員)
日時:6月13日(金)14時
会場:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)研修室(博多リバレインオフィス10階)
資料代:500円(学生無料)
7月講座
「子どもたちが楽しく生きられるために〜原発と私」
講師:安達愛(埼玉県からの移住者)
日時:7月4日(金)14時
会場:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)研修室(博多リバレインオフィス10階)
資料代:500円(学生無料)
主催:アジアの平和を考える市民講座実行委員会
お問い合わせ:092-962-0618(堀田)
今後の「アジアの平和を考える市民講座」の予定をお知らせします。ご参加ください。
6月講座
「日本人の歴史認識を問うー植民地支配をめぐる問題を中心に」
講師:山田良介(福岡大学福岡・東アジア・地域共生研究所研究員)
日時:6月13日(金)14時
会場:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)研修室(博多リバレインオフィス10階)
資料代:500円(学生無料)
7月講座
「子どもたちが楽しく生きられるために〜原発と私」
講師:安達愛(埼玉県からの移住者)
日時:7月4日(金)14時
会場:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)研修室(博多リバレインオフィス10階)
資料代:500円(学生無料)
主催:アジアの平和を考える市民講座実行委員会
お問い合わせ:092-962-0618(堀田)
posted by 後藤富和 at 16:45| 平和
2014年05月03日
二胡演奏祭
九州二胡演奏祭(5/6アクロス福岡シンフォニーホール)まであと3日となりました。
当日、窓口は混雑が予想されます。できるだけチケット事前購入をお願いいたします。
日本中国友好協会福岡県連合会 創立60周年記念
九州二胡演奏祭
劉福君二胡教室 定期演奏会
〜みんなで奏でる二胡のハーモニー〜
http://ncf.way-nifty.com/niko/
■日時:2014年5月6日(火・休)
開場 13:00 / 開演 13:30
■会場:アクロス福岡 シンフォニーホール
福岡市中央区天神1-1-1 TEL 092-725-9113
■入場料(全席自由): 一般 2,000円 学生・帰国者 1,000円
大橋法律事務所でチケットを取り扱っています。
お買い求め、お問い合わせは大橋法律事務所(担当後藤)まで。
電話 092-512-1636
FAX 092-512-1637
Eメール gotou@ohashilo.jp
お問い合わせフォーム
http://www.ohashilo.jp/mail.html
■主な演奏曲目 ※都合により曲目を変更する場合がございます。
胡琴際序曲、島の風、江南春色、リベルタンゴ、涙そうそう、
陽関三叠、紅梅随想曲 他
■出演: 龔林(指揮者) 王永徳(二胡) 武楽群(二胡)
沈兵(揚琴) 海童(三線) 劉福君(二胡)
■主催:日中友好協会福岡県連合会 / 劉福君二胡教室
■後援:中華人民共和国駐福岡総領事館、福岡県、福岡県教育委員会、福岡市、福岡市教育委員会、(公財)福岡市文化芸術振興財団、日本二胡振興会、福岡文化連盟、渇ヘ合楽器製作所、福岡日中文化センター
■お問い合わせ: 大橋法律事務所(担当後藤)
電話 092-512-1636
FAX 092-512-1637
Eメール gotou@ohashilo.jp
お問い合わせフォーム
http://www.ohashilo.jp/mail.html
当日、窓口は混雑が予想されます。できるだけチケット事前購入をお願いいたします。
日本中国友好協会福岡県連合会 創立60周年記念
九州二胡演奏祭
劉福君二胡教室 定期演奏会
〜みんなで奏でる二胡のハーモニー〜
http://ncf.way-nifty.com/niko/
■日時:2014年5月6日(火・休)
開場 13:00 / 開演 13:30
■会場:アクロス福岡 シンフォニーホール
福岡市中央区天神1-1-1 TEL 092-725-9113
■入場料(全席自由): 一般 2,000円 学生・帰国者 1,000円
大橋法律事務所でチケットを取り扱っています。
お買い求め、お問い合わせは大橋法律事務所(担当後藤)まで。
電話 092-512-1636
FAX 092-512-1637
Eメール gotou@ohashilo.jp
お問い合わせフォーム
http://www.ohashilo.jp/mail.html
■主な演奏曲目 ※都合により曲目を変更する場合がございます。
胡琴際序曲、島の風、江南春色、リベルタンゴ、涙そうそう、
陽関三叠、紅梅随想曲 他
■出演: 龔林(指揮者) 王永徳(二胡) 武楽群(二胡)
沈兵(揚琴) 海童(三線) 劉福君(二胡)
■主催:日中友好協会福岡県連合会 / 劉福君二胡教室
■後援:中華人民共和国駐福岡総領事館、福岡県、福岡県教育委員会、福岡市、福岡市教育委員会、(公財)福岡市文化芸術振興財団、日本二胡振興会、福岡文化連盟、渇ヘ合楽器製作所、福岡日中文化センター
■お問い合わせ: 大橋法律事務所(担当後藤)
電話 092-512-1636
FAX 092-512-1637
Eメール gotou@ohashilo.jp
お問い合わせフォーム
http://www.ohashilo.jp/mail.html
posted by 後藤富和 at 21:10| 平和
2014年05月06日
【本日】九州二胡演奏祭
九州二胡演奏祭(5/6アクロス福岡シンフォニーホール)いよいよ本日公演です。
ご来場お待ちしています。
日本中国友好協会福岡県連合会 創立60周年記念
九州二胡演奏祭
劉福君二胡教室 定期演奏会
〜みんなで奏でる二胡のハーモニー〜
http://ncf.way-nifty.com/niko/
■日時:2014年5月6日(火・休)
開場 13:00 / 開演 13:30
■会場:アクロス福岡 シンフォニーホール
福岡市中央区天神1-1-1 TEL 092-725-9113
■入場料(全席自由): 一般 2,000円 学生・帰国者 1,000円
■主な演奏曲目 ※都合により曲目を変更する場合がございます。
胡琴際序曲、島の風、江南春色、リベルタンゴ、涙そうそう、
陽関三叠、紅梅随想曲 他
■出演: 龔林(指揮者)、武楽群(二胡)、沈兵(揚琴)、海童(三線)、劉福君(二胡)
■主催:日中友好協会福岡県連合会 / 劉福君二胡教室
■後援:中華人民共和国駐福岡総領事館、福岡県、福岡県教育委員会、福岡市、福岡市教育委員会、(公財)福岡市文化芸術振興財団、日本二胡振興会、福岡文化連盟、渇ヘ合楽器製作所、福岡日中文化センター
ご来場お待ちしています。
日本中国友好協会福岡県連合会 創立60周年記念
九州二胡演奏祭
劉福君二胡教室 定期演奏会
〜みんなで奏でる二胡のハーモニー〜
http://ncf.way-nifty.com/niko/
■日時:2014年5月6日(火・休)
開場 13:00 / 開演 13:30
■会場:アクロス福岡 シンフォニーホール
福岡市中央区天神1-1-1 TEL 092-725-9113
■入場料(全席自由): 一般 2,000円 学生・帰国者 1,000円
■主な演奏曲目 ※都合により曲目を変更する場合がございます。
胡琴際序曲、島の風、江南春色、リベルタンゴ、涙そうそう、
陽関三叠、紅梅随想曲 他
■出演: 龔林(指揮者)、武楽群(二胡)、沈兵(揚琴)、海童(三線)、劉福君(二胡)
■主催:日中友好協会福岡県連合会 / 劉福君二胡教室
■後援:中華人民共和国駐福岡総領事館、福岡県、福岡県教育委員会、福岡市、福岡市教育委員会、(公財)福岡市文化芸術振興財団、日本二胡振興会、福岡文化連盟、渇ヘ合楽器製作所、福岡日中文化センター
posted by 後藤富和 at 06:51| 平和
2014年05月07日
来週のterra cafe kenpou
来週のterra cafe kenpouの予定をお知らせいたします。
テーマ 「慰安婦」問題の語り部活動14年
講師 具島順子(慰安婦問題とジェンダー平等ゼミナール世話人)
日時 5月13日(火)19時
場所 光円寺門徒会館(福岡市中央区天神3丁目)
お楽しみに。
今後の予定は
5月20日 憲法9条、集団的自衛権
5月27日 特定秘密保護法
6月3日 社会保障制度改革の中の生活保護制度
6月10日 憲法9条、集団的自衛権
6月17日 特定秘密保護法、集団的自衛権の解説
http://www.ohashilo.jp/pdf/TerraCafeKENPOU.pdf
テーマ 「慰安婦」問題の語り部活動14年
講師 具島順子(慰安婦問題とジェンダー平等ゼミナール世話人)
日時 5月13日(火)19時
場所 光円寺門徒会館(福岡市中央区天神3丁目)
お楽しみに。
今後の予定は
5月20日 憲法9条、集団的自衛権
5月27日 特定秘密保護法
6月3日 社会保障制度改革の中の生活保護制度
6月10日 憲法9条、集団的自衛権
6月17日 特定秘密保護法、集団的自衛権の解説
http://www.ohashilo.jp/pdf/TerraCafeKENPOU.pdf
posted by 後藤富和 at 17:17| 平和
2014年05月09日
労働法制改革反対
労働法制「改正」に反対する街頭宣伝を本日天神で行いました。

アベノミクスの一環として行われる労働法制の改革は
・一生涯派遣社員
・正社員ゼロ
・残業代ゼロ
・解雇自由
を柱にするもので、わが国の雇用制度を根底から覆すものです。
とりわけ福岡市は会社が自由に社員の首を切れる解雇特区に指定される可能性があります。
今、反対しないと大変な社会になります。
格差はどんどん拡大し、若者の失業率が高まります。その結果、徴兵制をしかなくても職のない若者が自ら軍隊に志願するという社会になってしまいます。
自由法曹団の声明
「『生涯派遣・正社員ゼロ』を強要する労働者派遣法大改悪案の国会提出に抗議し、改悪案の廃案を要求する声明」
http://www.jlaf.jp/menu/pdf/2014/140318_01.pdf
日弁連の会長声明
「労働政策審議会建議「労働者派遣制度の改正について」に反対する会長声明」
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2014/140129.html
アベノミクスの一環として行われる労働法制の改革は
・一生涯派遣社員
・正社員ゼロ
・残業代ゼロ
・解雇自由
を柱にするもので、わが国の雇用制度を根底から覆すものです。
とりわけ福岡市は会社が自由に社員の首を切れる解雇特区に指定される可能性があります。
今、反対しないと大変な社会になります。
格差はどんどん拡大し、若者の失業率が高まります。その結果、徴兵制をしかなくても職のない若者が自ら軍隊に志願するという社会になってしまいます。
自由法曹団の声明
「『生涯派遣・正社員ゼロ』を強要する労働者派遣法大改悪案の国会提出に抗議し、改悪案の廃案を要求する声明」
http://www.jlaf.jp/menu/pdf/2014/140318_01.pdf
日弁連の会長声明
「労働政策審議会建議「労働者派遣制度の改正について」に反対する会長声明」
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2014/140129.html
posted by 後藤富和 at 14:48| 日記
2014年05月10日
BRING BUCK OUR GIRLS!
ナイジェリアの女子生徒誘拐事件の早期解決を求めるキャンペーン

[事件の概要]
4月16日、ナイジェリアの学校に武装した集団が押し入り、学校に通う少女たち200名以上を誘拐しました。
武装集団はイスラム過激派組織の「ボコ・ハラム」。ボコ・ハラムとは「西洋の教育は罪」という意味で、彼らの目的は「女性に教育を受けさせない」ことです。
ボコ・ハラムの指導者らは犯行を認め、「神が娘たちを売り飛ばせと言っている」と主張し、誘拐した少女たちをナイジェリア国外に売ろうとしています。既に売られた少女たちもいるようです。
この痛ましい事件に対し、米・オバマ大統領は「常軌を逸している」と非難。少女たちの救出・解放を支援するチームを派遣しました。
また、世界各地から「Bring Back Our Girls!(娘たちを返せ!)」の声が続々と上がっています。
https://www.facebook.com/bringbackourgirls?ref=profile
私のFB友達には学生さんも何人かいらっしゃいますが・・・ある日突然、「女に教育は必要ない」と言われ、学校に通うことを禁止され、結婚を強制されたらどう思いますか?どんな気持ちがすると思いますか?
自分の友人、彼女、姉や妹がこんな目にあったら、どんな気持ちがするでしょう?
日本から遠く離れたナイジェリアでのできごとであり、文化や習慣、価値観の違う部分もあります。
しかし、自分の意思を無視され、否定された時に感じる、悲しみや怒りは同じであるはずです。
友人がFBページも作成していますので、こちらにも是非、ご参加下さい。
https://www.facebook.com/groups/1421227964810761/
#BringBackOurGirls campaign Fukuoka Japan
[事件の概要]
4月16日、ナイジェリアの学校に武装した集団が押し入り、学校に通う少女たち200名以上を誘拐しました。
武装集団はイスラム過激派組織の「ボコ・ハラム」。ボコ・ハラムとは「西洋の教育は罪」という意味で、彼らの目的は「女性に教育を受けさせない」ことです。
ボコ・ハラムの指導者らは犯行を認め、「神が娘たちを売り飛ばせと言っている」と主張し、誘拐した少女たちをナイジェリア国外に売ろうとしています。既に売られた少女たちもいるようです。
この痛ましい事件に対し、米・オバマ大統領は「常軌を逸している」と非難。少女たちの救出・解放を支援するチームを派遣しました。
また、世界各地から「Bring Back Our Girls!(娘たちを返せ!)」の声が続々と上がっています。
https://www.facebook.com/bringbackourgirls?ref=profile
私のFB友達には学生さんも何人かいらっしゃいますが・・・ある日突然、「女に教育は必要ない」と言われ、学校に通うことを禁止され、結婚を強制されたらどう思いますか?どんな気持ちがすると思いますか?
自分の友人、彼女、姉や妹がこんな目にあったら、どんな気持ちがするでしょう?
日本から遠く離れたナイジェリアでのできごとであり、文化や習慣、価値観の違う部分もあります。
しかし、自分の意思を無視され、否定された時に感じる、悲しみや怒りは同じであるはずです。
友人がFBページも作成していますので、こちらにも是非、ご参加下さい。
https://www.facebook.com/groups/1421227964810761/
#BringBackOurGirls campaign Fukuoka Japan
posted by 後藤富和 at 13:56| 平和
2014年05月12日
秘密保護法シンポジウム
秘密保護法に関する福岡県弁護士会のシンポジウムについてご案内いたします。

福岡県弁護士会 シンポジウム
「その会話で逮捕されます!ー秘密保護法と共謀罪を考えるー」
昨年12月、特定秘密保護法が、圧倒的多数の国民の反対にもかかわらず強行採決により成立しました。秘密保護法は、国民の知る権利やプライバシー権などの憲法上の権利を侵害するものであり、速やかに撤廃されねばなりません。
また、政府は現在、犯罪の相談をしただけで処罰するという共謀罪の創設を検討しています。共謀罪は、犯罪とされる行為の対象を大きく広げるだけでなく、電話やメールなどを広く捜査対象とするといった治安国家化、市民の密告を奨励する監視社会化といった事態を招きかねない大変危険なものです。
特定秘密保護法に続いて、国家が国民の権利をより制限しようとする動きが続いています。
秘密保護法の問題点とあるべき情報公開について考えるとともに、共謀罪創設の狙いと危険性についてご一緒に考えてみましょう。
2014年5月31日(土)
時間:13:30開場、14:00開会
参加費:無料 会場:天神ビル11階9号会議室
【会場のご案内】
福岡市中央区天神2丁目12-1
お問い合わせ先:
電話番号 092-741-6416
http://www.fben.jp/whatsnew/2014/05/-_-.html
福岡県弁護士会 シンポジウム
「その会話で逮捕されます!ー秘密保護法と共謀罪を考えるー」
昨年12月、特定秘密保護法が、圧倒的多数の国民の反対にもかかわらず強行採決により成立しました。秘密保護法は、国民の知る権利やプライバシー権などの憲法上の権利を侵害するものであり、速やかに撤廃されねばなりません。
また、政府は現在、犯罪の相談をしただけで処罰するという共謀罪の創設を検討しています。共謀罪は、犯罪とされる行為の対象を大きく広げるだけでなく、電話やメールなどを広く捜査対象とするといった治安国家化、市民の密告を奨励する監視社会化といった事態を招きかねない大変危険なものです。
特定秘密保護法に続いて、国家が国民の権利をより制限しようとする動きが続いています。
秘密保護法の問題点とあるべき情報公開について考えるとともに、共謀罪創設の狙いと危険性についてご一緒に考えてみましょう。
2014年5月31日(土)
時間:13:30開場、14:00開会
参加費:無料 会場:天神ビル11階9号会議室
【会場のご案内】
福岡市中央区天神2丁目12-1
お問い合わせ先:
電話番号 092-741-6416
http://www.fben.jp/whatsnew/2014/05/-_-.html
posted by 後藤富和 at 11:09| 平和
2014年05月13日
今夜のterra cafe kenpou
今夜のterra cafe kenpouでは、具島順子さん(慰安婦問題とジェンダー平等ゼミナール世話人)を講師に「慰安婦」問題の語り部活動14年についてお話を伺いました。
日本軍によって慰安婦(性奴隷)にされたオランダ、中国、韓国、フィリピンの女性達が60余年癒えることにない苦しみを語りました。慰安婦とされた時、彼女達は14,5歳の少女でした。中には10歳にもなっていない幼い少女もいました。
今日の学習会には38名の方にご参加いただきました。
来週はDVD「戦争をしない国日本」を視聴し、今問題となっている集団的自衛権、憲法9条について考えます。
日時 5月20日(火)19:00
場所 光円寺門徒会館(福岡市中央区天神3丁目)
日本軍によって慰安婦(性奴隷)にされたオランダ、中国、韓国、フィリピンの女性達が60余年癒えることにない苦しみを語りました。慰安婦とされた時、彼女達は14,5歳の少女でした。中には10歳にもなっていない幼い少女もいました。
今日の学習会には38名の方にご参加いただきました。
来週はDVD「戦争をしない国日本」を視聴し、今問題となっている集団的自衛権、憲法9条について考えます。
日時 5月20日(火)19:00
場所 光円寺門徒会館(福岡市中央区天神3丁目)
posted by 後藤富和 at 21:51| 平和
2014年05月19日
日弁連の会長声明 「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」報告書を受けて発表された「基本的方向性」に対する会長声明
日弁連の会長声明
「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」報告書を受けて発表された「基本的方向性」に対する会長声明
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2014/140516_2.html
集団的自衛権は、日本が攻撃されていないにもかかわらず、実力をもって他国(同盟国等)への武力攻撃を阻止しようとするものであり、日本が他国のために戦争をすることを意味する。
戦争をしない平和国家である日本という国の在り方を根本から変えることになる。
憲法の基本原理に関わる重大な解釈の変更が、国民的な議論もなく、時の政権の判断のみで行われることは、憲法により国家権力を制限することで人権保障を図るという立憲主義に反し、憲法の最高規範性を失わせることであり、認めることはできない。
当連合会は、重ねて政府の憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に強く反対するものである。
「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」報告書を受けて発表された「基本的方向性」に対する会長声明
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2014/140516_2.html
集団的自衛権は、日本が攻撃されていないにもかかわらず、実力をもって他国(同盟国等)への武力攻撃を阻止しようとするものであり、日本が他国のために戦争をすることを意味する。
戦争をしない平和国家である日本という国の在り方を根本から変えることになる。
憲法の基本原理に関わる重大な解釈の変更が、国民的な議論もなく、時の政権の判断のみで行われることは、憲法により国家権力を制限することで人権保障を図るという立憲主義に反し、憲法の最高規範性を失わせることであり、認めることはできない。
当連合会は、重ねて政府の憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に強く反対するものである。
posted by 後藤富和 at 07:26| 平和
2014年05月20日
今夜のterra cafe kenpou
今夜のterra cafe kenpouでは、DVD「戦争をしない国日本」を視聴し、今問題となっている集団的自衛権、憲法9条について考えます。
日時 5月20日(火)19:00
場所 光円寺門徒会館(福岡市中央区天神3丁目)
また18時からterra cafe企画会議を行います。
今後の学習内容、スケジュールを考えます。
日時 5月20日(火)19:00
場所 光円寺門徒会館(福岡市中央区天神3丁目)
また18時からterra cafe企画会議を行います。
今後の学習内容、スケジュールを考えます。
posted by 後藤富和 at 07:49| 平和
今夜のterra cafe kenpou
今夜のterra cafe kenpouでは、DVD「戦争をしない国日本」を視聴し、今問題となっている集団的自衛権、憲法9条について考えました。
大学生から戦争経験者まで23名が参加。
来週は1941年に発生した「レーン・宮沢事件」を題材に秘密保護法の問題について考えます。
日時 5月27日(火)19:00
場所 光円寺門徒会館(福岡市中央区天神3丁目)
大学生から戦争経験者まで23名が参加。
来週は1941年に発生した「レーン・宮沢事件」を題材に秘密保護法の問題について考えます。
日時 5月27日(火)19:00
場所 光円寺門徒会館(福岡市中央区天神3丁目)
posted by 後藤富和 at 23:48| 平和
2014年05月21日
山崎拓氏インタビュー
山崎拓・元自民党副総裁が時事通信のインタビューで解釈改憲に反対し、米国の「警察犬」になって、「世界中に展開している米軍がどこかで戦うことになれば、日本の自衛隊も一緒に戦うということに将来なりかねない。つまり、インド洋、中東、欧州にせよ、自衛隊が海外に出るときは派遣ではなく、派兵になる」と語っています。
http://www.jiji.com/jc/pol-interview?p=yamasaki_taku02-01&rel=y
http://www.jiji.com/jc/pol-interview?p=yamasaki_taku02-01&rel=y
posted by 後藤富和 at 13:12| 平和
グリーンカーテン ~土の準備~
はじめまして。
事務局からKと申します。
昨年ブログを担当していた事務局のIさんが産休中に代わって
今年は私Kがグリーンカーテンのことなどお伝えします^^
5月だというのにもう初夏の陽気ですね。

毎年大橋法律事務所で取り組んでいるグリーンカーテン、
今年もやります♪
先輩職員が残してくれた資料を参考に、まずは土づくりから始めます。
4月23日(水)

昨年の土。乾燥してカチコチです。

プランターの下に敷いている石にも根がびっしり。
大きめの根を取り除いたら、ふるいにかけます。
地味な作業ですが、プランター4つ分の土をふるいにかけるのは
思ったよりも時間がかかりました・・・。

黒いビニール袋に入れて日光消毒。
湿らせたほうが熱伝導がよいとのことなので水を加えたら
なるべく日が当たるところにおいて完了です。

(コンクリートの上のほうがよく温まるそうですが
そんなスペースもないのでこの状態です。)
初めてのことで不安が大きいですが、なんとかうまくいきますように!
事務局K
事務局からKと申します。
昨年ブログを担当していた事務局のIさんが産休中に代わって
今年は私Kがグリーンカーテンのことなどお伝えします^^
5月だというのにもう初夏の陽気ですね。
毎年大橋法律事務所で取り組んでいるグリーンカーテン、
今年もやります♪
先輩職員が残してくれた資料を参考に、まずは土づくりから始めます。
4月23日(水)
昨年の土。乾燥してカチコチです。
プランターの下に敷いている石にも根がびっしり。
大きめの根を取り除いたら、ふるいにかけます。
地味な作業ですが、プランター4つ分の土をふるいにかけるのは
思ったよりも時間がかかりました・・・。
黒いビニール袋に入れて日光消毒。
湿らせたほうが熱伝導がよいとのことなので水を加えたら
なるべく日が当たるところにおいて完了です。
(コンクリートの上のほうがよく温まるそうですが
そんなスペースもないのでこの状態です。)
初めてのことで不安が大きいですが、なんとかうまくいきますように!
事務局K
posted by 後藤富和 at 13:35| グリーンカーテン2014
原発訴訟勝訴!
大飯原発の運転差し止めを求めていた訴訟で、福井地裁は、きょう午後3時、原発の運転差し止めを認める原告勝訴の判決を言い渡しました。
大飯原発勝訴判決、朝日の号外です。
http://www.asahi.com/articles/ASG5P521XG5PPTIL014.html?iref=com_alist_6_01
大飯原発勝訴判決、朝日の号外です。
http://www.asahi.com/articles/ASG5P521XG5PPTIL014.html?iref=com_alist_6_01
posted by 後藤富和 at 17:31| 環境
2014年05月22日
福岡市の驚くべき福祉政策
今夜は友人宅で飲んでいました(僕はダイエット中なのでノンアルコール)。
その中で福岡市の驚くべき福祉政策を知り愕然としました。
友人のような脳性麻痺で体の自由が効かず外出するには介助が必要な場合、福岡市は、買い物などについては介助を認めるも、散歩などについては介助を許さないそうです。同じ政令指定都市の北九州市では認められているとのこと。
とりわけ驚いたのが介助を認めない事例として、パチンコなどのギャンブルと並び、政治活動や宗教活動が掲げられていたことです。
憲法をすこしでも囓った人からするととても違和感を覚えるでしょう。政治活動の自由や信仰の自由は数ある人権の中でも最も高度に保障されなければならないものです。「憲法」の教科書で「二重の基準論」として必ず学習します。それが、買い物という経済的な自由よりも劣位に置かれ、ギャンブルと並列されるなんて。恐るべき人権感覚のなさです。
信仰や政治的な活動は自己実現、自己統治の価値を有し、自由主義社会、民主主義社会を支える根幹となる人権です。
ちなみに、散歩も認めないとのこと。散歩はイギリスではフットパスの伝統から分かるように重要な人権の一つと捉えられていますし、散歩しながら思索を巡らすことは高度な精神的活動を伴うものです。
介助なしには外出できない彼らについて、散歩や信仰、政治活動に介助を認めないというのは、すなわち彼らの人権を根こそぎ奪うってことを意味します。怒り心頭です。
その中で福岡市の驚くべき福祉政策を知り愕然としました。
友人のような脳性麻痺で体の自由が効かず外出するには介助が必要な場合、福岡市は、買い物などについては介助を認めるも、散歩などについては介助を許さないそうです。同じ政令指定都市の北九州市では認められているとのこと。
とりわけ驚いたのが介助を認めない事例として、パチンコなどのギャンブルと並び、政治活動や宗教活動が掲げられていたことです。
憲法をすこしでも囓った人からするととても違和感を覚えるでしょう。政治活動の自由や信仰の自由は数ある人権の中でも最も高度に保障されなければならないものです。「憲法」の教科書で「二重の基準論」として必ず学習します。それが、買い物という経済的な自由よりも劣位に置かれ、ギャンブルと並列されるなんて。恐るべき人権感覚のなさです。
信仰や政治的な活動は自己実現、自己統治の価値を有し、自由主義社会、民主主義社会を支える根幹となる人権です。
ちなみに、散歩も認めないとのこと。散歩はイギリスではフットパスの伝統から分かるように重要な人権の一つと捉えられていますし、散歩しながら思索を巡らすことは高度な精神的活動を伴うものです。
介助なしには外出できない彼らについて、散歩や信仰、政治活動に介助を認めないというのは、すなわち彼らの人権を根こそぎ奪うってことを意味します。怒り心頭です。
posted by 後藤富和 at 23:26| 日記
2014年05月23日
シンポジウム「その会話で逮捕されます!- 秘密保護法と共謀罪を考える -」
福岡県弁護士会で特定秘密保護法の問題点を訴える街頭宣伝を行いました。
福岡県弁護士会では、シンポジウム「その会話で逮捕されます!- 秘密保護法と共謀罪を考える -」を開催します。
みなさんと一緒に特定秘密保護法の問題点、私達の生活に及ぼす影響などについて考えたいと思います。
どうぞご参加下さい。
シンポジウム「その会話で逮捕されます!- 秘密保護法と共謀罪を考える -」

2014年5月31日(土)
時間:13:30開場、14:00開会
参加費:無料
会場:天神ビル11階9号会議室
主催:福岡県弁護士会
【会場のご案内】
福岡市中央区天神2丁目12-1
お問い合わせ先:
電話番号 092-741-6416
http://www.fben.jp/whatsnew/2014/05/-_-.html
福岡県弁護士会では、シンポジウム「その会話で逮捕されます!- 秘密保護法と共謀罪を考える -」を開催します。
みなさんと一緒に特定秘密保護法の問題点、私達の生活に及ぼす影響などについて考えたいと思います。
どうぞご参加下さい。
シンポジウム「その会話で逮捕されます!- 秘密保護法と共謀罪を考える -」
2014年5月31日(土)
時間:13:30開場、14:00開会
参加費:無料
会場:天神ビル11階9号会議室
主催:福岡県弁護士会
【会場のご案内】
福岡市中央区天神2丁目12-1
お問い合わせ先:
電話番号 092-741-6416
http://www.fben.jp/whatsnew/2014/05/-_-.html
posted by 後藤富和 at 12:41| 平和
2014年05月26日
明日のterra cafe kenpou
明日のterra cafeでは1941年に発生した「レーン・宮沢事件」を題材に、特定秘密保護法の問題について考えます。
DVD「レーン・宮沢事件」を視聴します。
どうぞご参加ください。
日時 5月27日(火)19:00
場所 光円寺門徒会館(福岡市中央区天神3丁目)
レーン・宮沢事件とは
「毎日新聞」の「ある北大生に受難」(上田誠喜吉著)書評より
■軍機保護法“再来”を認める前に知るべきこと
秘密保護法案が可決されようとする中、振り返らなければならない歴史がある。
宮沢・レーン事件──。
「大東亜戦争」勃発直後に北海道帝国大学学生の宮沢弘幸とアメリカ人教師・レーン夫妻が逮捕された事件である。容疑は軍機保護法違反。当人たちにとって全く身に覚えのないスパイ容疑がかけられ、懲役12〜15年の有罪判決が出た。レーン夫妻は戦中に交換船で帰国。宮沢は網走刑務所に収監され、戦後に釈放されてから間もなく死亡した。
宮沢は闊達な学生だった。東京で生まれ育ったものの、雪と山にあこがれて北大に入学。語学が得意だったため、外国人教師と積極的に交流した。なかでも敬愛したのが英語教師ハロルド・レーンだった。
レーン一家は、キャンパス内の外国人官舎で生活していた。夫妻は毎週金曜日の夜、自宅を学生に開放し、英語で雑談を交わした。会話は登山、スキーから日常生活に至るまで他愛のないものだった。学生たちはレーン夫妻との交流を楽しみにし、異国への憧れを高めた。
そんな輪の中に、宮沢もいた。彼は、大の旅行好きだった。休み期間には、樺太や満州に旅立った。そして、そこでの見聞をレーン夫妻に話した。
しかし、これが問題とされ、宮沢の命を奪うことになる。真珠湾攻撃当日の1941年12月8日、宮沢とレーン夫妻は、いきなり学内で官憲に逮捕された。両者の会話の中に、軍事機密が含まれていたというのだ。
裁判は非公開で進められた。世の中は、彼らがいかなる理由で逮捕されたのかがわからない。何が軍機保護法に抵触したのかもわからない。とにかく何が秘密とされているのかが秘密なのだ。さらに容疑内容も秘密。恐怖心と自己規制ばかりが広がった。
本書の著者は、1980年代になってこの事件を追跡する。しかし、訴訟記録が札幌地検に保存されていない。公開を要求しても、「保管していない」との答えが返ってくるばかりだった。
その後大審院の判例資料から、ようやく容疑が明らかになった。宮沢が千鳥列島に旅行中、船の中で聞いた根室の海軍飛行場のことをレーン夫妻に話したことなどが軍事機密に当たるというのだ。しかし、当時、この飛行場の存在は広く知られていた。秘密の存在という訳では全くなかった。もちろん宮沢にもレーンにも、機密を探ろうという意図はない。旅行の思い出を、何気なく話しただけだ。
戦中、観光旅行先で取った写真に、たまたま軍事施設が写っていたというだけで、次々に一般市民が逮捕された。軍機保護法が恣意的に適用され、人々から自由が奪われた。宮沢は拷問と過酷な刑務所生活の中で体調を悪化させ、釈放後27歳の若さでこの世を去った。
現在進行している秘密保護法案は、歴史の教訓の上に立っていない。宮沢・レーン事件が示すように、処罰の対象は必ず一般市民にまで及ぶ。本人が全く意図しない事柄でも、唐突に罪が着せられ、見せしめ的に逮捕・収監されるのだ。
安倍首相は「罪に問われる場合、(情報を)取得した人自らが特定秘密だと認識していなければならない」と述べているが、「当人が秘密だと認識していたかどうか」を認定するのは捜査機関であるため、いくらでも恣意的運用が可能になる。秘密保護法案は、軍機保護法の再来に他ならない。
我々は宮沢・レーン事件を知らなければならない。本書は、今こそ読まれるべき一冊だ。
DVD「レーン・宮沢事件」を視聴します。
どうぞご参加ください。
日時 5月27日(火)19:00
場所 光円寺門徒会館(福岡市中央区天神3丁目)
レーン・宮沢事件とは
「毎日新聞」の「ある北大生に受難」(上田誠喜吉著)書評より
■軍機保護法“再来”を認める前に知るべきこと
秘密保護法案が可決されようとする中、振り返らなければならない歴史がある。
宮沢・レーン事件──。
「大東亜戦争」勃発直後に北海道帝国大学学生の宮沢弘幸とアメリカ人教師・レーン夫妻が逮捕された事件である。容疑は軍機保護法違反。当人たちにとって全く身に覚えのないスパイ容疑がかけられ、懲役12〜15年の有罪判決が出た。レーン夫妻は戦中に交換船で帰国。宮沢は網走刑務所に収監され、戦後に釈放されてから間もなく死亡した。
宮沢は闊達な学生だった。東京で生まれ育ったものの、雪と山にあこがれて北大に入学。語学が得意だったため、外国人教師と積極的に交流した。なかでも敬愛したのが英語教師ハロルド・レーンだった。
レーン一家は、キャンパス内の外国人官舎で生活していた。夫妻は毎週金曜日の夜、自宅を学生に開放し、英語で雑談を交わした。会話は登山、スキーから日常生活に至るまで他愛のないものだった。学生たちはレーン夫妻との交流を楽しみにし、異国への憧れを高めた。
そんな輪の中に、宮沢もいた。彼は、大の旅行好きだった。休み期間には、樺太や満州に旅立った。そして、そこでの見聞をレーン夫妻に話した。
しかし、これが問題とされ、宮沢の命を奪うことになる。真珠湾攻撃当日の1941年12月8日、宮沢とレーン夫妻は、いきなり学内で官憲に逮捕された。両者の会話の中に、軍事機密が含まれていたというのだ。
裁判は非公開で進められた。世の中は、彼らがいかなる理由で逮捕されたのかがわからない。何が軍機保護法に抵触したのかもわからない。とにかく何が秘密とされているのかが秘密なのだ。さらに容疑内容も秘密。恐怖心と自己規制ばかりが広がった。
本書の著者は、1980年代になってこの事件を追跡する。しかし、訴訟記録が札幌地検に保存されていない。公開を要求しても、「保管していない」との答えが返ってくるばかりだった。
その後大審院の判例資料から、ようやく容疑が明らかになった。宮沢が千鳥列島に旅行中、船の中で聞いた根室の海軍飛行場のことをレーン夫妻に話したことなどが軍事機密に当たるというのだ。しかし、当時、この飛行場の存在は広く知られていた。秘密の存在という訳では全くなかった。もちろん宮沢にもレーンにも、機密を探ろうという意図はない。旅行の思い出を、何気なく話しただけだ。
戦中、観光旅行先で取った写真に、たまたま軍事施設が写っていたというだけで、次々に一般市民が逮捕された。軍機保護法が恣意的に適用され、人々から自由が奪われた。宮沢は拷問と過酷な刑務所生活の中で体調を悪化させ、釈放後27歳の若さでこの世を去った。
現在進行している秘密保護法案は、歴史の教訓の上に立っていない。宮沢・レーン事件が示すように、処罰の対象は必ず一般市民にまで及ぶ。本人が全く意図しない事柄でも、唐突に罪が着せられ、見せしめ的に逮捕・収監されるのだ。
安倍首相は「罪に問われる場合、(情報を)取得した人自らが特定秘密だと認識していなければならない」と述べているが、「当人が秘密だと認識していたかどうか」を認定するのは捜査機関であるため、いくらでも恣意的運用が可能になる。秘密保護法案は、軍機保護法の再来に他ならない。
我々は宮沢・レーン事件を知らなければならない。本書は、今こそ読まれるべき一冊だ。
posted by 後藤富和 at 20:38| 平和
今後のterra cafe kenpouの予定
今後のterra cafe kenpouの予定
5月27日(火)19時 秘密保護法「レーン・宮沢事件」
6月3日(火)19時 社会保障制度改革の中の生活保護生後(池田和彦筑紫女学園大学教授)
6月10日(火)19時 憲法9条、集団的自衛権「憲法を抱きしめて〜元海兵隊員が語る戦争と平和」
6月15日(日)13時 福岡市戦跡めぐり
6月17日(火)19時 特定秘密保護法、集団的自衛権(近藤恭典弁護士)
6月24日(火)19時 福岡大空襲を体験して(井上洋子さん)
7月1日(火)19時 若者憲法集会報告
7月5日(土)13時30分 早乙女勝元講演会〜戦争も原発も二度とくり返すまじ
7月8日(火)19時 よみがえれ!有明訴訟(予定)
7月15日(火)19時 よみがえれ!有明訴訟(予定)
7月22日(火)19時 憲法の学習(予定)
7月29日(火)19時 広島原爆について(予定)
8月5日(火)19時 広島原爆について(予定)
詳細は下記サイトを御覧ください。
http://www.ohashilo.jp/pdf/TerraCafeKENPOU.pdf--
5月27日(火)19時 秘密保護法「レーン・宮沢事件」
6月3日(火)19時 社会保障制度改革の中の生活保護生後(池田和彦筑紫女学園大学教授)
6月10日(火)19時 憲法9条、集団的自衛権「憲法を抱きしめて〜元海兵隊員が語る戦争と平和」
6月15日(日)13時 福岡市戦跡めぐり
6月17日(火)19時 特定秘密保護法、集団的自衛権(近藤恭典弁護士)
6月24日(火)19時 福岡大空襲を体験して(井上洋子さん)
7月1日(火)19時 若者憲法集会報告
7月5日(土)13時30分 早乙女勝元講演会〜戦争も原発も二度とくり返すまじ
7月8日(火)19時 よみがえれ!有明訴訟(予定)
7月15日(火)19時 よみがえれ!有明訴訟(予定)
7月22日(火)19時 憲法の学習(予定)
7月29日(火)19時 広島原爆について(予定)
8月5日(火)19時 広島原爆について(予定)
詳細は下記サイトを御覧ください。
http://www.ohashilo.jp/pdf/TerraCafeKENPOU.pdf--
posted by 後藤富和 at 20:55| 平和
2014年05月27日
今夜のterra cafe kenpou
今夜のterra cafe kenpouでは、「特定秘密保護法」を廃止させる会・福岡の川島美由紀さん、日弁連秘密保護法対策本部委員の武藤糾明弁護士を講師に招き、映画「レーン・宮沢事件 〜もうひとつの12月8日」を視聴し、特定秘密保護法の問題を考えました。
28名参加。
戦前戦中、軍機保護法のもと、何の罪もない市民が特高警察に逮捕、拷問され、中には北海道大学の学生であった宮沢氏のように厳しい拷問のため命を落とした者も少なくありませんでした。レーン先生と宮沢学生はともにスパイ容疑で懲役15年の刑を受けます。
宮沢学生がやったのは北大恩師のレーン先生に、旅行中に根室の飛行場を目にしたことを話しただけです。しかも、その飛行場の存在は誰もが知っていることでした。
宮沢学生は終戦後釈放されますが死亡します。
この事件が明るみに出たのは45年後です。
昨年公開された妹尾河童原作の映画「少年H」でも、はじめ少年の父親はスパイ容疑を受け特高警察から厳しい拷問を受けますが、父親が何をやったのかというと、エンパイアステートビルの絵葉書を持っていたというだけです。
昨年末、可決された特定秘密保護法は、戦前の軍機保護法にそっくりです。
なぜ、今慌てて戦前の悪法を復活させたのか。
特定秘密保護法の問題について福岡県弁護士会がシンポジウムを行います。ご一緒に考えてみませんか。
シンポジウム「その会話で逮捕されます!- 秘密保護法と共謀罪を考える -」
2014年5月31日(土)
時間:13:30開場、14:00開会
参加費:無料
会場:天神ビル11階9号会議室(福岡市中央区天神2丁目12-1)
主催:福岡県弁護士会
お問い合わせ先:電話番号 092-741-6416
http://www.fben.jp/whatsnew/2014/05/-_-.html
来週のterra cafe kenpouは、筑紫女学園大学の池田和彦教授を講師にお招きし「社会保障制度改革の中の生活保護制度」を学習します。
お楽しみに。
日時 6月3日(火)19時
場所 光円寺門徒会館(福岡市中央区天神3丁目)
28名参加。
戦前戦中、軍機保護法のもと、何の罪もない市民が特高警察に逮捕、拷問され、中には北海道大学の学生であった宮沢氏のように厳しい拷問のため命を落とした者も少なくありませんでした。レーン先生と宮沢学生はともにスパイ容疑で懲役15年の刑を受けます。
宮沢学生がやったのは北大恩師のレーン先生に、旅行中に根室の飛行場を目にしたことを話しただけです。しかも、その飛行場の存在は誰もが知っていることでした。
宮沢学生は終戦後釈放されますが死亡します。
この事件が明るみに出たのは45年後です。
昨年公開された妹尾河童原作の映画「少年H」でも、はじめ少年の父親はスパイ容疑を受け特高警察から厳しい拷問を受けますが、父親が何をやったのかというと、エンパイアステートビルの絵葉書を持っていたというだけです。
昨年末、可決された特定秘密保護法は、戦前の軍機保護法にそっくりです。
なぜ、今慌てて戦前の悪法を復活させたのか。
特定秘密保護法の問題について福岡県弁護士会がシンポジウムを行います。ご一緒に考えてみませんか。
シンポジウム「その会話で逮捕されます!- 秘密保護法と共謀罪を考える -」
2014年5月31日(土)
時間:13:30開場、14:00開会
参加費:無料
会場:天神ビル11階9号会議室(福岡市中央区天神2丁目12-1)
主催:福岡県弁護士会
お問い合わせ先:電話番号 092-741-6416
http://www.fben.jp/whatsnew/2014/05/-_-.html
来週のterra cafe kenpouは、筑紫女学園大学の池田和彦教授を講師にお招きし「社会保障制度改革の中の生活保護制度」を学習します。
お楽しみに。
日時 6月3日(火)19時
場所 光円寺門徒会館(福岡市中央区天神3丁目)
posted by 後藤富和 at 21:25| 平和
2014年05月28日
terra cafe kenpou最新チラシ
毎週火曜日夜の憲法学習会「terra cafe kenpou」の今後の予定を書いた最新チラシをアップしました。
ご活用ください。
http://www.ohashilo.jp/pdf/TerraCafeKENPOU.pdf
ご活用ください。
http://www.ohashilo.jp/pdf/TerraCafeKENPOU.pdf
posted by 後藤富和 at 10:05| 平和
DVD「福島原発事故 絶望から希望へ」上映会
今週金曜日、原発なくそう!中央区の会ではDVD「福島原発事故 絶望から希望へ」上映会を行います。
原発なくそう!中央区の方、原告の方はもちろん、原告ではないけど原発事故について知りたいという方もどうぞご参加ください。
日時 5月30日(金)15:30〜17:00
場所 警固公民館
内容 DVD「絶望から希望へ」(原発をなくすいわき市民の会)視聴
いわき市出身の原発なくそう!中央区の会事務局メンバーのお話も伺います。
子連れでも遠慮せずご参加ください。
また、原発なくそう!中央区の会では、月に1度程度、世話人事務局会議を行い、中央区の会のイベントなどを企画しています。興味ある方ぜひ事務局員になりませんか。よろしくお願いします。
原発なくそう!中央区の方、原告の方はもちろん、原告ではないけど原発事故について知りたいという方もどうぞご参加ください。
日時 5月30日(金)15:30〜17:00
場所 警固公民館
内容 DVD「絶望から希望へ」(原発をなくすいわき市民の会)視聴
いわき市出身の原発なくそう!中央区の会事務局メンバーのお話も伺います。
子連れでも遠慮せずご参加ください。
また、原発なくそう!中央区の会では、月に1度程度、世話人事務局会議を行い、中央区の会のイベントなどを企画しています。興味ある方ぜひ事務局員になりませんか。よろしくお願いします。
posted by 後藤富和 at 10:41| 環境
2014年05月29日
【ご案内】早乙女勝元 講演会
〜戦争も原発も二度とくり返すまじ〜
早乙女勝元講演会
東京大空襲の語り部として、
戦争の悲劇を二度とくりかえしてはならない
の思いを込めて、未来世代の明日のために、
いのちの尊さを体験的に語ってきた作家・早乙女勝元さんが
戦争・原発、平和について語ります。
【日時】7月5日(土)開会13:30
(受付開始13:00、16:00終了予定)
【場所】光円寺本堂
福岡市中央区天神3丁目12−3
(地下鉄天神駅フタタ側出口より徒歩5分)
【チケット】前売500円 当日700円 中学生以下は無料
【主催】「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団
【共催】中央区九条の会・原発とめよう!九電本店前ひろば
terracafe kenpou
【問い合わせ先】福岡第一法律事務所 担当/毛利
TEL:092−721−1211
福岡市中央区大名2丁目10−29福岡ようきビル2F
是非ご参加ください。
早乙女勝元講演会
東京大空襲の語り部として、
戦争の悲劇を二度とくりかえしてはならない
の思いを込めて、未来世代の明日のために、
いのちの尊さを体験的に語ってきた作家・早乙女勝元さんが
戦争・原発、平和について語ります。
【日時】7月5日(土)開会13:30
(受付開始13:00、16:00終了予定)
【場所】光円寺本堂
福岡市中央区天神3丁目12−3
(地下鉄天神駅フタタ側出口より徒歩5分)
【チケット】前売500円 当日700円 中学生以下は無料
【主催】「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団
【共催】中央区九条の会・原発とめよう!九電本店前ひろば
terracafe kenpou
【問い合わせ先】福岡第一法律事務所 担当/毛利
TEL:092−721−1211
福岡市中央区大名2丁目10−29福岡ようきビル2F
是非ご参加ください。

posted by 後藤富和 at 10:39| ご案内
2014年05月31日
有明海漁民の叫び
昨日、佐賀地裁において長崎県の有明漁協の組合長である松本正明が意見を述べました。
1 はじめに
私は,長崎県島原市有明漁協に所属する松本正明です。開門を認めた平成22年12月の福岡高裁判決の原告です。
私の家は祖父の代から漁業を営んでおり,私自身,中学卒業後漁業者となり,47年目になります。
現在,有明漁協の組合長を務めております。
今回,請求異議という裁判手続で意見を述べさせていただきます。
2 開門判決の意味−生きる希望の光
私が漁業を始めた頃は,海には漁船がひしめき合っていました。海にも港にも人々にも活気がありました。
しかし,諫早湾干拓事業が開始されると事情が変わってきました。魚が捕れなくなってきたのです。それを決定づけたのは,潮受堤防の締切りでした。仕事場であるはずの海には,漁船がまばらになっていき,活気がなくなってきました。漁業者であるにもかかわらず,漁業で生活をすることができず,やむをえず陸に上がる仲間も出てきました。 みんな,漁業で生活したいのに,魚が捕れないのでやむをえず,陸に上がりアルバイト等をしているのです。心中察してあまりあります。
私は,「これではいけない。宝の海である有明海を取り戻したい,次の世代に伝えたい。それは自分たちの役割だ。」との思いで,開門を求める裁判に参加しました。経済的にも精神的にも苦しいながらも裁判を続け,ここ佐賀の裁判所でも原告本人として証言をし,佐賀地裁の判決を経て,最終的に福岡高裁で開門の判決を勝ち取ったのでした。
この開門の判決は,生きる希望の光でした。「漁業者として漁業ができる。仕事ができる。生活ができる。」と思えるようになったのでした。
しかし,この希望は裏切られました。国は,3年という猶予期間があったにもかかわらず,何ら対策工事等をせず,結局,約束の日になっても開門をしませんでした。
3 現状
そして,この3年間という猶予期間の間も,漁場は悪くなっています。5月のこの時期,私は,イイダコを捕っていますが,今年の漁獲量は,去年や一昨年と比べても,5〜6割減っています。潮受堤防締切り前とは,比べるまでもありません。
当然のことですが,私が裁判に参加した頃よりも判決の頃の方が,そして判決の頃よりも現在の方が更に悪くなっているのです。例えば,潮受け堤防締切り前は,同じ時期に毎日カニも捕っていましたが,潮受堤防締切り後しばらくして,止めてしまいました。漁船を動かす油代分も取れなくなったからでした。このように現状が悪化していることは,漁協の組合員の人数にも反映されます。
私は,現在,長崎県の有明漁協の組合長をしていますが,潮受堤防締切り前の平成7年頃には300人位だった組合員が,平成26年には140人位と半減しました。他の漁協と合併したにもかかわらずです。
このままだと,近い将来,有明漁協自体が解散に追い込まれるのではないかととても心配です。
4 漁業者が一番求めているのは開門であること
先程も述べたように,漁業者が一番求めているのは,判決どおりに開門してもらうことです。
国は,自らの意思で最高裁に上告せずに,福岡高裁判決を確定させたのに,なぜ,判決を守らないのでしょうか。
そのため,私たちは,やむをえず,間接強制という強制執行手続きを行うことにしました。まさか,国が判決を守らないとは思いませんでしたし,また,裁判をやる羽目になるとは思いませんでした。
この強制執行手続きでは,1日1万円の制裁金が科されるとのことですが,別に私たちは,このお金が欲しくて強制執行手続をしたわけではありません。1日でも早く開門を行ってもらいたいだけなのです。
にもかかわらず,国は,開門をしたくないばかりに請求異議という裁判を起こしてきたのです。自らの責任を棚に上げてこのような裁判を起こすことなど許されるのでしょうか。
裁判所におかれては,一刻も早く国の請求異議という裁判を棄却し,1日でも早い開門の実現,ひいては有明海の再生に力を貸してくださるようお願いいたします。
1 はじめに
私は,長崎県島原市有明漁協に所属する松本正明です。開門を認めた平成22年12月の福岡高裁判決の原告です。
私の家は祖父の代から漁業を営んでおり,私自身,中学卒業後漁業者となり,47年目になります。
現在,有明漁協の組合長を務めております。
今回,請求異議という裁判手続で意見を述べさせていただきます。
2 開門判決の意味−生きる希望の光
私が漁業を始めた頃は,海には漁船がひしめき合っていました。海にも港にも人々にも活気がありました。
しかし,諫早湾干拓事業が開始されると事情が変わってきました。魚が捕れなくなってきたのです。それを決定づけたのは,潮受堤防の締切りでした。仕事場であるはずの海には,漁船がまばらになっていき,活気がなくなってきました。漁業者であるにもかかわらず,漁業で生活をすることができず,やむをえず陸に上がる仲間も出てきました。 みんな,漁業で生活したいのに,魚が捕れないのでやむをえず,陸に上がりアルバイト等をしているのです。心中察してあまりあります。
私は,「これではいけない。宝の海である有明海を取り戻したい,次の世代に伝えたい。それは自分たちの役割だ。」との思いで,開門を求める裁判に参加しました。経済的にも精神的にも苦しいながらも裁判を続け,ここ佐賀の裁判所でも原告本人として証言をし,佐賀地裁の判決を経て,最終的に福岡高裁で開門の判決を勝ち取ったのでした。
この開門の判決は,生きる希望の光でした。「漁業者として漁業ができる。仕事ができる。生活ができる。」と思えるようになったのでした。
しかし,この希望は裏切られました。国は,3年という猶予期間があったにもかかわらず,何ら対策工事等をせず,結局,約束の日になっても開門をしませんでした。
3 現状
そして,この3年間という猶予期間の間も,漁場は悪くなっています。5月のこの時期,私は,イイダコを捕っていますが,今年の漁獲量は,去年や一昨年と比べても,5〜6割減っています。潮受堤防締切り前とは,比べるまでもありません。
当然のことですが,私が裁判に参加した頃よりも判決の頃の方が,そして判決の頃よりも現在の方が更に悪くなっているのです。例えば,潮受け堤防締切り前は,同じ時期に毎日カニも捕っていましたが,潮受堤防締切り後しばらくして,止めてしまいました。漁船を動かす油代分も取れなくなったからでした。このように現状が悪化していることは,漁協の組合員の人数にも反映されます。
私は,現在,長崎県の有明漁協の組合長をしていますが,潮受堤防締切り前の平成7年頃には300人位だった組合員が,平成26年には140人位と半減しました。他の漁協と合併したにもかかわらずです。
このままだと,近い将来,有明漁協自体が解散に追い込まれるのではないかととても心配です。
4 漁業者が一番求めているのは開門であること
先程も述べたように,漁業者が一番求めているのは,判決どおりに開門してもらうことです。
国は,自らの意思で最高裁に上告せずに,福岡高裁判決を確定させたのに,なぜ,判決を守らないのでしょうか。
そのため,私たちは,やむをえず,間接強制という強制執行手続きを行うことにしました。まさか,国が判決を守らないとは思いませんでしたし,また,裁判をやる羽目になるとは思いませんでした。
この強制執行手続きでは,1日1万円の制裁金が科されるとのことですが,別に私たちは,このお金が欲しくて強制執行手続をしたわけではありません。1日でも早く開門を行ってもらいたいだけなのです。
にもかかわらず,国は,開門をしたくないばかりに請求異議という裁判を起こしてきたのです。自らの責任を棚に上げてこのような裁判を起こすことなど許されるのでしょうか。
裁判所におかれては,一刻も早く国の請求異議という裁判を棄却し,1日でも早い開門の実現,ひいては有明海の再生に力を貸してくださるようお願いいたします。
posted by 後藤富和 at 09:14| 有明海
来週のterra cafe kenpou
来週のterra cafe kenpouでは、池田和彦教授(筑紫女学園大学)を講師にお招きし「社会保障制度改革の中の生活保護制度」についてお話しを伺います。
池田先生は詳細なレジュメと資料も準備しています。
お楽しみに。
特に生活保護問題に取り組んでいる若い弁護士の皆さん、将来、福祉のお仕事に就こうと考えている大学生の皆さん、現場で活躍されている皆さん、必聴ですよ。ふるってご参加ください。
日時 6月3日(火)19:00-21:00(終了後懇親会あり)
場所 光円寺門徒会館(福岡市中央区天神3丁目)
今後の予定はこちら
http://www.ohashilo.jp/pdf/TerraCafeKENPOU.pdf
池田先生は詳細なレジュメと資料も準備しています。
お楽しみに。
特に生活保護問題に取り組んでいる若い弁護士の皆さん、将来、福祉のお仕事に就こうと考えている大学生の皆さん、現場で活躍されている皆さん、必聴ですよ。ふるってご参加ください。
日時 6月3日(火)19:00-21:00(終了後懇親会あり)
場所 光円寺門徒会館(福岡市中央区天神3丁目)
今後の予定はこちら
http://www.ohashilo.jp/pdf/TerraCafeKENPOU.pdf
posted by 後藤富和 at 09:30| 平和